児童発達支援事業
放課後等デイサービス
保育所等訪問支援
 

東新田うんどう事業所の支援プログラム

HOME | 東新田うんどう事業所 | 東新田うんどう事業所の支援プログラム

SUPPORT PROGRAM

東新田うんどう事業所の
支援プログラム

▶法人理念
利用者の意思を尊重し、高い志を持って支え、共生社会の実現を目指す
「いつもそばに」をコンセプトとした心のこもったサービス。
 
▶支援方針
ライフキネティック、感覚統合の遊具を取り入れた運動療育を小集団、個別で行います。
ライフキネティックとは、運動と脳トレを組み合わせた運動プログラムです。年齢、体力レベルにかかわらず、誰もが楽しくできるのが特徴です。当事業所では、ライフキネティック公認トレーナーによる療育を小集団、個別で受けることができます。
また、感覚統合に特化した大型遊具で体を動かして遊ぶことにより、バランス覚、ボディ覚、タッチ覚などお子様の感覚と遊びを考えるときに最も大切な感覚が育まれていきます。
 
▶営業時間
火曜日〜土曜日 9:0018:00
 
▶送迎の有無
平日の午前のみ、応相談
 
▶サービス提供時間
①09:4510:45
11:0012:00
13:1014:10
14:2015:20
15:3016:30
16:4017:40
(平日)9:4511:30/小集団療育 午後:45分個別療育 15分フィードバック
(平日)③~⑤は放課後等デイサービス 休校日は①~
(土曜日)45分個別療育/15分フィードバック
個別療育45分は、ライフキネティック、感覚統合に特化した大型遊具にてお子様一人ひとりにあった運動療育を行います。
 
▶プログラム
支援内容(5領域)
 
▶本人支援

健康・生活

健康な心と体を育て、生活スキルの獲得を目指します。

認知・行動

ライフキネティックを通じて、ワーキングメモリ、注意力などの認知力の向上を目指します。

言語・コミュニケーション

言語の表出、要求の仕方、非言語コミュニケーションや絵カードによる代替コミュニケーションの力を育てます。
(ビジョントレーニング)

人間関係・社会性

集団遊びを通して、対人スキルや想像力・社会性を育てます。
(ソーシャルスキルトレーニング)

運動・感覚

ライフキネティックによる脳のトレーニングや、保有する感覚を十分活用し、体を使った遊びを通して感覚統合を促がします。

 
▶家族支援
個別療育後のフィードバック、モニタールームを設置し、療育の様子をモニターで見ることが出来ます。子育てサポート加算の利用、個別支援計画の面談時等、家族の困りごとに対して寄り添い、気持ちの軽減を図っています。
 
▶関係機関連携
保育所等訪問支援、関係機関(幼稚園・認定こども園・学校・相談支援事業所等)と連携を図りながら、お子様の課題に取り組んでいます。
 
▶移行支援
児童発達支援から放課後等デイサービスへの移行時期には、小学校で必要となるスキル(SSTABA等)の練習をしていきます。
 
▶職員の質の向上
ライフキネティック公認トレーナーによる研修を行い、メソッドの理解とプログラムの工夫を日々重ねていきます。
 
▶その他
・児童発達支援と放課後等デイサービスの多機能事業所となります。
・予約は固定となります。
・送迎は午前のみ。幼稚園若しくはこども園への送迎となります。